
【一般募集開始】日本ラム協会主催 第3回 LAODI蒸留所見学 & ラオス体験ツアー2026
—クラフトラムとラオス文化を体感する 3泊5日 —
約20年前から日本人の手によってラオスの地で造られてきた、クラフトラム「LAODI(ラオディ)」。その希少な製造現場とラオスの豊かな文化を、五感で味わう視察型ツアーを開催いたします。
首都ヴィエンチャンを拠点に、LAODIの自社サトウキビ農園や蒸留施設を訪問。
1年のうちわずか4ヶ月間しか製造できない”アグリコール製法ラム”の全工程を、創業者・醸造責任者の井上育三氏による案内で巡ります。収穫から圧搾、発酵、蒸留、熟成まで、実際の現場を「動く教科書」として体験できます。
その他、製造チームが振る舞うウェルカムディナー、メコン川沿いのバーでの一杯、ラオス料理との出会い、現地の空気を感じる市内観光・自由行動など、文化体験も充実。
ラム愛好家の方も、初めてのラオス訪問の方も、安心してご参加いただけるツアーです。
新しいラムの世界を体感してみませんか?
📅 ツアー概要
-
日程:2026年1月14日(水)〜1月18日(日)|3泊5日
-
発着空港:成田空港(ベトナムでの乗継便を予定)
-
最小催行人数:15名(定員22名)
【申込締切:2025年11月9日(日) ※先着順受付】
📝お申し込みフォーム📝
https://forms.gle/mVrXKEu71rudWDXr8
ご入力いただいた内容につきましては、自動返信メールはございませんのでご了承ください。お申し込みを確認後、日本ラム協会よりご連絡差し上げます。
💴 旅行代金(予定)
180,000円(税込)
※2025 年9月現在の料金となり、為替など影響で変動する場合がございます。
【旅行代金に含まれるもの】
・成田発着往復航空券(ベトナム航空・エコノミークラス)
・宿泊費(IBIS Vientiane 3泊/1人部屋)
・空港税・燃油サーチャージ・諸税
・現地専用車による送迎・移動
・食事:朝食4回/昼食1回/夕食0回
・ツアー企画・手配料、現地スタッフ同行・サポート費
【旅行代金に含まれないもの】
・各日程の夕食(現地にて各自)
・蒸留所での体験・食事:お一人様30米ドル/現地現金払い
・コーヒーワークショップ(希望者のみ・有料)
・海外旅行保険(各自でご加入ください)
・個人の支出・通信費・飲料代・チップなど
✨ 特別プログラム



-
LAODI創業者による現地ガイド付き蒸留所見学
-
サトウキビ収穫体験・圧搾体験(製造シーズン限定)
-
メコン川沿いのLAODI公式コンテナバー訪問
-
ラオス家庭料理を囲む交流ディナー
-
ヴィエンチャン市内での自由行動・カフェ体験(希望者はコーヒーワークショップ参加可)
実際の蒸留所風景(5分)
❗キャンセルポリシー
-
出発30日前(12/15以降):旅行代金の50%
-
出発21日前(12/24以降):旅行代金の100%
-
出発後または無連絡不参加:旅行代金の100%
キャンセル連絡先: info@rum-japan.jp -
ご注意とご案内
・海外旅行傷害保険は事前に必ず各自でご加入ください。
・ラオス入国に伴い、パスポートの有効期限が6ヶ月以上あることを必ずお確かめください。不足する場合は搭乗できかねます。
・ラオス入国に伴い、ビザ査証ページが見開き1ページ以上あることを必ずお確かめください。不足する場合は搭乗できかねます。
💬 お問い合わせ
日本ラム協会 事務局
📩 info@rum-japan.jp
🤝 主催・旅行企画
-
【現地運営】一般社団法人 日本ラム協会
-
【ツアーリーダー】佐藤裕紀(日本ラム協会)
-
【旅行手配】エーペックスインターナショナル株式会社(観光庁登録 第1392号)
-
【協力】LAODI SOLE COMPANY LIMITED / 株式会社シィクリエイティブインターナショナル(担当:稲子きよみ)
🔗 関連リンク
-
LAODI公式サイト:https://www.laodijp.com/
-
Instagram:@laodi_jp
- 過去のツアーブログ: 【LAODI & ラオスツアー2025】実施レポ <前編>
🔗 ツアー主催:日本ラム協会とは
日本ラム協会は日本におけるラムの「認知」「普及」「定着」を目指し、 消費者とラムを繋ぐ様々な活動によりラムの愛好家を増やすことを目的として設立された団体です。 「ラム・コンシェルジュ」の資格取得講座運営や アジア最大級のラムイベント「JAPAN RUM CONNECTION」の開催を通じて 日本ならびにアジアでのラムの普及に貢献しています。
http://rum-japan.jp/#anchor_about
「ラム・コンシェルジュ」とは
Rum Concierge
ラムはどのように生まれ、どのように造られ、
そしてどのように楽しまれているのか。
ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち
ラムの歴史や製法を学ぶことにより
ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。
全国各地で開催中!
▼お申し込みはこちら
https://coubic.com/rumjapan
\ LAODI公式SNSをフォローして最新情報をチェック!/
新商品やイベント情報、現地ラオスからのレポートなどをお届けしています。
ぜひフォローして、LAODIの最新情報をいち早くお受け取りください。
📷 Instagram: @laodi_jp
🐦 X(旧Twitter): @laodi_jp