LAODIは東南アジア・ラオスで
新鮮なさとうきびの
「一番搾りジュース」でつくる
”無農薬クラフトラム酒”です。
自然のサイクルに根ざした
ラム酒づくりをおこなっています。
LAODI make "Organic Craft Rum" in Laos,
It all made in Laos.
【第三弾まで公開中】LAODI 醸造責任者・井上氏がラオスより2年半ぶりの帰国!
蒸留所のあるラオスより2年半ぶりに帰国した井上氏へブランドに関する基礎のあれこれを質問!
なぜラオス?ラオスってどんな国?そして女性中心の生産体制までじっくり質問しました。
【おうちで簡単】イージーカクテルレシピ・5選!
「ラム酒を買ったのはいいけど、いまいち飲み方がわからない」という方!
オススメカクテルのレシピをご紹介。これを読んで、おいしくラム酒を消費しちゃいましょう!
SUMMER RECOMMENDS
夏の1本にナチュラルなココナッツ
【人気】化学着色料・香料を一切使用しないことで、ココナッツ本来のナチュラルでさっぱりした甘さ。シャキシャキした果実とフレッシュジュースを余すことなく漬け込みました。モヒートやピニャコラーダがナチュラルで飲みやすさ抜群。
自分へのとっておきご褒美
【金賞】「着色料やカラメルなど一切使うことなく、LAODIにしかできないカタチでナチュラルな甘いブラウンラムをつくりたい。」という想いからつくられた、唯一無二の熟成ラム。あとをひかないダークカカオのような奥深い甘さ。
世界でたった3%の
貴重なお酒
無農薬さとうきび100%の
一番搾りジュースだけを原料する製法のラム酒。
さとうきびジュースは保存ができず、
新鮮なうちに仕込まなければならないため、
収穫時期にしか製造できません。
しかし、手間暇かかっても、
効率のよくない製法でも
LAODIは「おいしいさ」を選びました。
"はにかみの国" ラオス
LAODIがある東南アジア・ラオスの蒸留所では、
ハートフルな広島出身の醸造家と、
おおらかなラオスの男性たち、
そして誠実で強い女性たちが、
自社農場でのさとうきびの栽培、
収穫、醸造、蒸留、熟成、瓶詰め...
日々酒づくりに励んでいます。
" そのまま " が、すでに美味しい
一般的なラム酒はカクテルにすることが多いですが、
LAODIはグラスに注ぐだけで楽しめる濃厚ラム酒。
本格的な3年間熟成ラムから、
無農薬フルーツを漬け込んだフルーツラムまで、
試しやすく、贅沢な一杯を堪能できます。
LAODI JAPAN 公式twitter
LAODI JAPAN 公式twitterではお得な情報、
レシピや飲み方、ラオス情報等を配信しております。